はちみつ青汁の特徴は?
はちみつはすぐれた食材 栄養分の効果があがる
青汁は苦い、飲みにくいと思っている方、はちみつの入った青汁があるのをご存知でしょうか? 実は「はちみつ」には、とても優れた効果があるのです。それは…
・同時に食べた栄養素の吸収効率を上げる
・脂質ゼロでヘルシー
・ビタミンやミネラルをバランスよく含んだ食品
青汁は食物繊維やビタミンの豊富な飲み物として有名ですよね。
その栄養素をはちみつを混ぜることで、より多く吸収できるとしたらどうでしょうか? コラーゲンの生成にも、ビタミンが欠かせませんし、青汁ほどの栄養補助食品なら、積極的に摂りたいものです。
はちみつに対する誤解とは?
実は脂質ゼロで、コレステロールには関係しない
はちみつといえば、高カロリー食品です。すぐにエネルギーに転換できる効率よい食品であるのは確かです。
でも、どういうわけかコレステロールを増やす食べ物だと勘違いされていることがあるようです。これはまったく違います。何しろ脂質ゼロがはちみつなのですから。
コレステロールの原因たる脂質がないのに、関係するわけがありませんよね。
むしろ、はちみつはミネラルやマグネシウム、ナトリウム、カリウムはもちろん、ビタミンすら豊富な食品です。なかでもその8割が、ブドウ糖と果糖から構成されています。ブドウ糖をもっとも消費するのは、実は脳。足りないと頭の回転が弱くなるのです。
そんな理由もあって、健康食品や補助食品には、はちみつが加えられているのをよく見かけるわけです。
「はちみつ青汁」を買ってみました
あらかじめ「はちみつ」成分の入ったキューサイの「はちみつ青汁」を購入してみました。ここで、あらかじめ入っていることのメリットを解説します。

「普通に青汁を作って、後からハチミツを入れたら、いいんじゃないの?」
と、たいていの方は思うはずです。わたしもそうでしたから。
でも、後から「はちみつ」を継ぎ足すことって、意外と面倒なんですよ。
青汁というのは、野菜不足の解消のため、忙しくて料理をしている時間がなくて、外食ばかりになっているから、手軽に野菜の成分を摂取しようとして手に入れようとするものです。後で、はちみつを入れるというのは、手間が掛かるので、手軽ではないのですね。
今回、購入した「はちみつ青汁」は、初回に限って、もう1箱付いてきました。全部で60袋あります。余裕で、ふた月は大丈夫です。作り方も簡単で、水を注ぐだけで飲めました。
ボリュームたっぷりの「はちみつ青汁」
箱を開けるとスティック状の青汁が、ところ狭しとならんでいました。これだけあれば、しばらく持ちそうです。
肌がカサついてくると、栄養不足や老化を疑うものですが、コラーゲンの生成にはビタミンが必要です。青汁はビタミンがたっぷり入っているうえに、「はちみつ青汁」には、ハチミツが入っています。
吸収効率を上げてくれるので、ビタミンもたくさん摂取できますよね? スキンケアの悩みのある方は、はちみつ青汁を検討してはいかがでしょうか?
さて、はちみつは既に入っているので、はちみつとは別の、牛乳やヨーグルトを混ぜて食べてみましたが、苦味はなく、美味しく食べられました。
特に牛乳と混ぜると甘みがでてきます。そうした、後で混ぜるということをやってみましたが、確かに面倒な作業です。
あらかじめ、ハチミツが入っていることで、そうした手間がなくなり、毎日、摂取できることになります。
いちいち、後で加えることにしていたら、ハチミツを取り出すスプーンや容器も洗わないといけないし、そのうち面倒になってやめてしまったことでしょう。
つまり、ハチミツの効能を受けられなくなります。
ほんのわずかな違いですが、すぐに飲めるように、あらかじめハチミツを配合してあることは、卓見だと思いました。おかげで、毎日、はちみつの効果を受けられて、身体の調子もいいみたいです。
はちみつ青汁はおいしいか? 子供にも飲みやすいということではちみつ青汁が人気のようですが、単に青汁にはちみつを入れるのとどう違うのでしょうか? そんな疑問を感じたことはありませんか? たいしか手間が省けて簡単です。はちみつはほとんどがブドウ糖になるので、脳の働きにはもってこいです。幼児には食べさせられませんが、砂糖を直接とるよりも健康的です。 青汁の栄養価や効能を云々いう前に、青汁は使われている原料の野菜によって、西部が変わってくるので、効能や効果にも微妙な違いが現れてきます。青汁といえばケールですが、ケールは野菜の王様といわれるだけあって、栄養価も豊富です。ほかに、明日葉や大麦若葉などがありますが、これらの原料の違いからわかるように、青汁の成分も変わってきます。もちろん、味や飲みやすさも変わるということです。 青汁を飲み続けている方は、自分なりに牛乳や豆乳を加えたりして工夫しているようです。こうすると、青臭さや苦味が消えるからですが、このときはじめて蜂蜜を加えてもいいでしょう。季節によってはホットで青汁を飲みたいこともあります。 またリンゴや野菜ジュースと混ぜることでも、より栄養価を増やすことができます。 青汁の特徴として、食物繊維の多さから整腸作用があるので、便秘解消はもちろん肌荒れ防止やニキビの改善にも役立ちます。